HATA MixerⓇとは

HATA MixerⓇは、世界で特許申請している特別な炭酸水生成装置で、開発から生産まで全て秋田県内で行われています。病院では血流やアトピーの改善に、介護施設などでは調理や殺菌・消毒にも使用され、大学病院から一般家庭まで幅広く利用されています。

history

開発の経緯

秋田大学の杉山俊博名誉教授(故人)が中心となって、人工炭酸泉の医療・福祉・地域活性化への応用を目的として「秋田県炭酸泉研究会」が設立されました。

杉山教授は、心臓血管外科の先生方と共に病院内に装置を設置して炭酸泉の研究を推進し、特に高濃度人工炭酸泉の血流改善や末梢循環への効果に着目していました。

HATA Mixer®は、故:杉山先生と2008年から研究開始、2011年からプロジェクトが発足され、秋田大学(医療機関)と共同で、開発されたものです。

現在も、秋田県立大学経営システム工学科の金澤先生と共同で炭酸泉の泉質向上と装置の高品質化に向けて、研究開発しております。

杉山俊博名誉教授

秋田県立大学経営システム工学科の協力でHATA MIXER新システムを開発

秋田県立大学経営システム工学科環境システム研究室・金澤先生の協力と助言によりHATAMIXERの菌に対する殺菌効果の検証と装置の効果的な操作システムの開発を、医療、介護施設で検証。更なる小型軽量化・性能向上など改良を重ね、生産加工性や品質性能も大幅に向上、および一層のコスト削減も実現。

金澤先生

本機は 100%秋田県内で製造・秋田発 の製品です。

product

製品情報

HATA MixerⓇ は、炭酸水、炭酸泉を効率よく生成する、高機能気液混合装置です。特許技術により、電源を必要することなく高濃度の炭酸水、炭酸泉を生成することができ、既存の水栓に取り付けることができるため、様々な場所で炭酸水、炭酸泉を利用することが可能です。

商品名

HATA MixerⓇ 

外形寸法(SIZE)

W118mm × φ50mm

質量(Weight)

460g

本体素材(Materials)

ステンレス(Stainless steel)

使用可能水(Use for)

水道水(Tap Water)

使用可能水温(Allowable water temperature)

15℃〜60℃

使用可能ガス(Gas)

二酸化炭素(carbon dioxide gas)

導入事例

炭酸泉はスポーツ業界でも広く活用されており、選手のパフォーマンス向上やリカバリーに役立つとされています。

ブラウブリッツ秋田

秋田ノーザンブレッツ

髙橋常雄・春子

佐藤琉生