HATAReport

ブラウブリッツ秋田へインタビュー取材

畑橋選手

先日、内転筋を肉離れしまして、トレーナーから、炭酸泉をすすめられました。
痛めた部分へ炭酸泉のシャワーをあてて、温水と冷水を交互にあてることを繰り返したところ、結構硬さがあったのが、思ったより早く、柔らかくなった印象があります。
柔らかくなった実感がすぐにあったので、これも炭酸泉の効果かなと思っています。
継続して使ってみようと思うようになり、毎日の練習後、リハビリも兼ねて炭酸泉シャワーでケアを行っています。

中村選手

やっぱり、血流をよくしたいですね。炭酸泉に入ることで、体が暖かくなるのが、実感できます。
僕も、年齢も若くないので、怪我には気を付けていますが、疲労が結構抜けないです。
血流をよくして、練習及び試合が終わった後は、体のメンテナンス(疲労回復・怪我防止等)のために、炭酸泉を自宅でも使ってみたいです。

※中村選手は、炭酸泉の交代浴(温水・冷水)をしながら、インタビューをさせていただきました。インタビュー中(入浴中)の体は、炭酸泉に浸かった部分が赤くなって(紅潮して)、入浴前の体の色とは、明らかに違ってました。

熊林アカデミーダイレクター

炭酸泉、昔から大好きです。体が軽くなる感じと、睡眠の質が良くなる、寝つきも良くなる、この効果は炭酸泉に浸かることで感じることができます。
怪我の防止に関しては、筋肉なのか関節なのか、どっちが先に弱るのかわかりませんが、炭酸泉に入ると、全く違いますね。今、秋田市内の炭酸泉がある温泉施設を、週一回のペースで個人的に利用しています(勿論お金を出して)。
もし、自宅で炭酸泉を利用できるのであれば、嬉しいですね。
それと炭酸泉は、飲んでもいいんですよね。僕も、スポーツ心臓とか不整脈とか、医者から気にするよう言われています。炭酸泉を飲むことで、体の内側から、血流のアップ、脈・血管等のケアができますし、食べるものを気にすることと併せて、健康にも効果が期待できます。

★インタビュー取材に快諾していただきましたお三方と、ブラウブリッツ秋田には改めてお礼申し上げます。